飯山八幡宮
  • 御由緒
  • 年間主要行事
  • 交通案内
  • お問い合わせ
  • 御由緒
  • 年間主要行事
  • 交通案内
  • お問い合わせ

飯山八幡宮からのお知らせ

2020.09.15

2022年11月21日
第31回子ども相撲長門大会 協賛企業芳名一覧

2022年10月15日
第31回 子ども相撲長門大会

2022年9月1日
令和4年度 赤崎祭 9月11日(日)

2022年7月31日
夏越祭 7月31日

1180nagato

1180nagato
山口県教育に載せていただきました。
広く県内の方に読んで頂けること、嬉しく思います。
#赤崎神社楽踊保存会
大河内の河内社端午祭
その後 堂ノ上(ドウノカミ)と呼ばれる石祠のお祭り
河内社は大河内の部落鎮守で、600年以上前に創建され、祭礼日は五月五日と十月十日。
堂ノ上の謂われは定かではないが、昔から誰も参列せず神主一人で「大祓詞(おおはらえのことば)」だけを奏上する。
大河内から渋木に抜ける道の途中にひっそりと佇んでいる。
#長門市
#大河内
#河内社
湊の妙現社祭と船祭
御座船(ゴザフネ 神輿を据える船のこと)にお神輿を乗せ、漁場をまわりました。今年一年の海上安全と豊漁をお祈り致しました。
#長門市
#妙現社祭
#船祭
#御座船
4日でこんなに咲きました。 #桜 4日でこんなに咲きました。
#桜
今日は、祈年祭(きねんさい・としごいのみまつり)でした。
年を祈る。年は米(稲)のことで、今年の豊作を祈り併せて諸産業の発展も祈る祭りです。
当社は年四回の大祭(祭の規模)で氏子奉幣を行っており、総代さんが神職と色違いですが同じ衣装を纏ってご奉仕されます。
因みに伊勢の神宮の祈年祭は二月十七日に定められてます。
#祈年祭
#奉幣使
応急処置してます。 応急処置してます。
ご注意下さい。道路に穴があいています。
正面鳥居から、武道館へ向かって曲がるとすぐです。
お知らせ
長門料飲組合さんによる恵方巻きの販売は午後2時半頃からです。
授与所にて、甘酒ご用意しています。
どちらもなくなり次第終了です。
明日の節分祭
昨年同様「豆まき」と「ぜんざい接待」は取り止めます。
「福豆」はお参りの際に社頭にてお受けくださいませ。

◇午後5時頃〜古神札焼納祭(どんど焼き)
◇午後6時半頃 湯立神事(祓えの行事)どんど焼きの火を用いて、釜で湯を沸かして斎行します。

#節分祭
#どんど焼き
#湯立て神事
着々と迎春準備進んでおります。
来る年が穏やかで良い年でありますように
#飯山八幡宮
#迎春
#初詣
大祓式 総代の皆様と1年の締め括り。 大祓式
総代の皆様と1年の締め括り。

#大祓式
#飯山八幡宮
#長門市
令和三年新嘗祭
当社では、氏子さんに奉幣使を勤めていただきます。
奉納子ども相撲大会は規模を縮小して開催しました。

#新嘗祭
#子ども相撲
#奉幣使
#献幣使
Instagramをフォロー

iiyama8admin
飯山八幡宮
飯山八幡宮
© 2021 飯山八幡宮.